• 新元号も発表され、世の中が何やら、浮かれモードに突入した4月。

    危うく、あけましておめでとうございます!って書くところでした。

    北海道の東の果てでも、春の予感です。

    今年は、元旦から、忙しかった。

    毎日毎日あっという間に過ぎ去って、なんと、気がついたら、冬は終わっておりました。

    ばんざーい!!!

    今年の冬は、ブリザードに悩まされる事もなく、危険な冬道も数回のみ。

    なんて過ごしやすい冬だったのかしら。

    ちょっと、マイナス30度超えた朝もありましたが、、

    それも、貴重な経験ですね。

    まるで映画『オペラ座の怪人』のオープニングの様な、牛舎の搾乳室が、作業してるはじから、

    パリパリと凍っていく様子は、圧巻でした。(実際は、息子に、「早く終わらせないと、しばれち

    ゃうよ〜」っと叫んでましたけどね)

    そんな思い出も、もはやずーーーっと昔の事のようです。

     

    相変わらず前置きが長かったですが、

    4月のシェフのおすすめメニューを発表いたします。

    ブログを見てくださっているお客様が毎回フライングでいらっしゃるため、ブログ発表をぎりぎり

    まで我慢いたしました。

    って、ブログの更新が遅い言い訳です。。

     

    今回も渾身の一品です。

    エスニック風チキン南蛮

    大人気だった、生姜の焼き飯

    チキン南蛮に、パクチーとナンプラーが入ったタルタルソースでエスニック風

    もう、大変。(めっちゃおいしいのと、仕込みが)

    シェフが、ここは、中華料理店ですか?って思うくらい、中華鍋をカンカンいわせます。

    なんていうか、、、

    本当に、シェフの料理にかける情熱には頭が下がりますわ〜〜。

    一品一品に力をこめすぎて、ちょっとお時間かかっちゃいますが、

    浜中町の本店はゆったりと時間が流れております。

    とびっきりの料理をお出ししますので、期待して、お待ち下さいませ。

    期待を裏切らない自信はあります。(by 中下シェフ)

    明日4月5日から召し上がれますよ〜。

  • 春よこい

    毎回3月は同じような題名になっているような気がします。

    本当に驚くべき事に、前回2月になって、ブログを書いたのが、つい数日前のようなのに、

    記憶にないまま3月も10日近く過ぎてしまっておりました。

    おかげさまで、お菓子の製造が間に合わないくらいでして、

    朝から夕方まで、シール貼り、瓶洗い、シール貼り、瓶洗い、ケーキの型はずし、、、

    私に出来る事は少ないのですが、毎日やっていると、あっという間に一日がすぎさっていきます。

    こんな風に、あっという間にまた年をとってしまうのです。くすん。

    しかし、悲しんでいる時間さえもったいないのですよ。

    毎日を楽しまないとね!

     

    私事ですが、昨年からチーズ作りを教えてもらっています。

    カマンベールの白カビちゃんは、初めはポツンとはえるんですが、毎日少しずつ広がって、

    数日したら、真っ白なもふもふになるんです。

    チーズ工房の友達が、『もう、我が子のようなんだよね。』って話していたのが、

    よーくわかりました。

    残難ながら、今回作ったのは、水分調整と温度管理がうまくいかず、

    カマンベールではないチーズになってしまいました。

    いや〜難しいですね。

    でも、やはり、酪農家として、自分達の牛さんから搾った牛乳で作ったチーズは、

    また、格別美味しいです。

     

    ここで、ちょっとお店の宣伝

    こだわりのお友達の酪農家、横井チーズ工房のチーズをふんだんに味わえるチーズピザ

    さすが、プロの作ったチーズは全然違います。

    更に、横井さんは、チーズに対する情熱は半端ない!!!

     

    見るからに美味しそう〜

    横井さんのチーズはすぐに売り切れちゃうので、ないときはごめんなさいです。

     

    P.S.

    シェフのおすすめメニューの、裏メニュー

    『愛知のやつ』を頼んでくださったお客様がいらっしゃって、

    ブログ見てくださってるんだって、とっても嬉しかったです。

    いつもありがとうございます。

  • あっという間なのか、1月が長く感じられたからか、ブログをずっとアップしていなか

    った気がします。

    今年に入ってから、菓子工房作業のお手伝いが超絶忙しくて、

    外の風景や、世の中の出来事や、天気など、すっかり気にしておりませんでした。

    そうこうするうちに、2月になっておりました。

    明日は節分。

    運気が良い方向に変わる時ですね〜。(ちょっと、スピリチュアルにはまっているので

    おゆるしください。)

    そんなわけ、ではないですが、

    2月のシェフのおすすめメニューは6日から登場いたします。

     

    なんと、今回は、選べる5種類+1

    お題は、鉄板スパゲティー  パチパチパチ

    では、エントリースパゲティを、ご紹介いたします

    まずは、

    ミートスパゲティ なんと、岩松ファームのエゾ鹿肉を使用した、贅沢なミートソース

    続きまして、

    王道ナポリタン

    3番手は

    和風きのこのスパゲティ 私の大好きな温玉のってます。

    そして、釧路のソウルフード

    その名もまんまの釧路風焼きスパ

    長ーくなりましたが、

    わたくしがイチオシがこれです。

    だって、シェフが夜遅くまでカレー仕込んでたの知ってるし、

    食べたら、絶品だし!!!

    カレースパです。

    写真も美味しそうに撮れました〜。

    愛がありますね〜。

     

    更に、+1は、

    お店でシェフに

    『愛知のやつ』

    って頼んでみてください。

    とっても美味しいやつが出てきますよ〜〜〜

     

    さて、お値段は、

    サラダとスープもついて、

    1,000円ポッキリ(昭和生まれなので〜〜)

    この価格に消費税がつくのは、ご了承くださいませ。

     

    2月は雪が少ない事を祈りつつ、長い文章、おつきあいくださり、

    ありがとうございました。

    お店でお待ちしております〜〜〜

  • 新年のご挨拶がとてもおそくなってしまいましたが、

    今年も宜しくお願いいたします。

     

    今年は年明けから、本州での北海道物産展の出店が相次ぎ、

    おかげさまで、商品が足りない状況が続いておりまして、

    不慣れな私が、頑張っておりましたが、なかなかうまく出来ず、工房さんの3倍は時間

    がかかってしまい、

    お正月って、いつのこと〜? って感じにおちいり、すっかりごあいさつがおくれてし

    まいました。

    なんとか、冬休み明けから、工房フル稼働で、製造がんばっておりますが、少人数の上

    に、手作業主流なため、なかなか在庫増えず、作っては送りの毎日です。

    嬉しい悲鳴なので、新年早々のぼやきも大目に見てやってくださいませ。

     

    さて、レストラン部門は、

    今月のおすすめメニューが、

    シェフの行った事ないシリーズ

    になっております。

    1月のおすすめメニュー

    韓国料理

    チーズダッカルビ飯

     

     

    私の写真の取り方が、ちょっと、で、飯をおススメしてしまってますが、

    おススメは、鶏肉の入ったピリ辛野菜炒めのとろっとしたチーズ絡ませです!

    飯と一緒にまぜまぜして食すのが、韓国風です。

    シェフもですが、私も韓国行った事ないですわ。

    でも、韓国料理はおいしいですよね!

    更に、当店のは、素材は北海道産!

    シェフの最近の流行が、鉄板乗せなので、これもモチロン、アツアツ鉄板にのってま

    す。

    めっちゃ寒い浜中の冬にもってこいの一品です。

    今のところ、国道はとても走りやすいです。

    吹雪になる前にぜひおこしくださいね〜。

    吹雪いちゃったら、臨時休業もありますので〜、、、、

  • あーーっという間に今年も残り10日になってしまいましたね。

    今年はおかげさまで、楽しく過ごさせていただきました。

    無理をせず、気持ちの良い接客ができるようにと、休暇を何度かいただいたりしまし

    た。

    お休みが多かったにもかかわらず、沢山のお客様に来ていただいて、

    美味しかったって言っていただけて、

    シェフもスタッフも幸せな気持ちになりました。

     

    さて、そんなシェフが、今朝突然思いつきました。

    「24日はクリスマスランチをやりたいです!

    ローストチキン、ガーリックライス、サラダのプレート

    1000円で提供出来ます。」

    「まじですか?利益あります?

    シェフの手間賃はプライスレスですよ!」

     

    という訳で、24日のみ限定10食で、シェフ特製クリスマスランチをやります。

    私は、本日の賄いでいただきました。

    北海道産の鶏肉ですよ。

    やわらかいですよ。

    美味しいですよ。

    でも、10食が限界です、、、、、

     

    そして、

    浜中本店は、25日からは、冬休みに入らせていただきます。

    新年は9日からの営業になります。

    スタッフ一同リフレッシュして、新しい年は、ますます、美味しいお料理と

    美味しいスィーツをお出ししていきます。

    来年も笑顔一杯でお待ちしております。

     

  • 12月に入って、トマム店の新店舗開店や、個人的にとても忙しくしているうちに、

    あっというまに、8日になってしまいました。

    もう今年は、残り23日ですね。

    昨日からの猛吹雪で、本店もすーーーかり冬景色です。

    今年は、なかなか雪が降らなくて、のんびりしてて、ありがたいなって思っていた矢先

    の積雪です。

    除雪がたいへんなんです。

    それから、冬道の車の運転がとてもむずかしいのです。

    こんな時は、雪のない地域に行きたい!って痛切に願ってしまいます。

    でもね、冬は昆虫類がいないから、過ごしやすいのもあるし、北海道は住宅やお店が

    暖房めっちゃきいてて、とってもあったかくて、毛糸のセーターは必要ないのですよ。

    色々脱線してますが、

    12月のおススメメニューです。

    石焼じゃないのですが、、

    鉄板ビビンバです。

    なんと、浜中F1牛肉がふんだんに乗ってます。

    キムチのお味もナムルのお味もサイコー!!

    外は寒いですが、熱々ビビンバで、あったかくなりましょう!!!!

     

    冬休みのお知らせです。

    今年は12月24日(月曜日)まで営業します。

    来年は、1月9日(水曜日)からの営業となります。

    ちょっと長めですが、よろしくお願いします。

     

  • 初雪ですよ!

    今年は雪が降るのが遅いって言われていましたが、本日初雪が降りました。

    やはり寒いですね。

     

    ちょっと見えづらいですが、ぼたゆきです。

    いつまでも暖かいままでいてほしかったのですが、

    雪が降らないと、牧草地にも悪影響があるし、

    スキー場がオープンしないと、トマム支店の、死活問題になってしまいますしね。

    雪もありがたいことです(苦し紛れです。)

     

    これから、浜中本店は冬ごもりの季節です。

    12月に入ると更に寒くなり、国道などのアスファルト道路が凍結するようになると、

    自動車の運転がとても怖いです。

    うっかりカーブで減速しわすれると、すべって路肩から転落しちゃいます。

    雪の降り始めは毎年良く見られる光景です。

    私も、数十年前に経験済みです。

    なので、雪が降り始めると女性のお客様を見かけなくなります。

    そんな季節がやってきてしまいました。

     

    今年はシェフが暖かいお料理メニューをスペシャルでお出ししてます。

    ドリアなんてサイコーですよ!

    あったかい店内ならパフェも美味しいです!

    北海道あるあるですが、暖房ガンガン焚いて、あったかくして、

    ソフトクリーム食べましょうね〜。

  • 秋も深まって参りましたね。

    昨年は今頃は、雪が降っていたらしいのですが、今年はなるべくゆっくりの初雪が良いですね。

    だいぶ寒くなって、牧草も枯れて来てるけど、まだまだ食べますよって頑張ってる、うちの子達です。

     

     

    さてさて、レストランの方は、11月のスペシャルメニューが登場です。

    シェフ渾身の2本立てです。

    浜中ホエー豚のポークチャップと、

    エゾシカハンバーグのロコモコ丼

    岩松さんの美味しい鹿肉100パーセントのハンバーグです。

    ロコモコをやりたかったのに、夏時期は忙しくて、冬になっちゃいました。

    でも、鉄板に乗ってて、ジュージューで出てきます。

    やけどしちゃいます。

    寒いこれからにサイコーです。

    冬メニューには、ドリアや、タンドリーチキンも新登場してます。

    中下シェフがはりきって腕をふるっております。

    おなかがいっぱいになるので、腹ぺこでおいでくださいませ。

     

    追伸です。

    11月7日(水)と、8日(木)は臨時休業いたします。

    私が、名古屋の実家に里帰りさせていただくので、6日(火曜定休日)から8日(木)までの、連休をとらせていただきま

    す。

    よろしくお願いいたします。

     

  • なぜか、気がつくと10月も19日になっていて、

    ワープしてるんじゃないかしら?って思うくらいあっという間に日にちがたっています。

    もうすっかり秋です。それも、晩秋です。

    早朝に、牛を牛舎に連れて行く際は、一面霜が降っていて、それはそれで美しいのですが、

    もうすぐ冬だな〜ってちょっと物悲しくなってしまいます。

     

    北海道の観光シーズンも終わりかなと思っていたのですが、

    最近、若者の観光客様が結構来てくださっています。

     

    北海道復興支援のおかげでしょうか?

    ありがたい限りです。

     

    本店は、冬メニューに向けて、日々シェフが試作と仕込みにはげんでいます。

    この冬は女子の大好きなドリアが登場します。

    私も喫茶店で絶対頼んじゃう、冬のテッパンメニューですね。

    楽しみですね〜〜。

    10月24日から登場します。

    またお知らせいたしますね。

    というわけで、今回はお食事の写真がないので、マスコット牛にたそがれてもらいました。

    秋深し〜です。

  • 10月に入って、北海道は朝晩寒くなりました。

    そろそろ、ストーブの季節です。

    北海道の秋と言えば、、もちろん、食欲のあきですよね。

    山の幸も、海の幸も収穫のピーク!

    何を食べても美味しい!!!

    空気さえも美味しいんですよ〜〜

    北海道おしが強すぎましたね、本州も美味しい物がいっぱいですが、

    ここでしか食べれないもの。

    10月のシェフのスペシャルメニューは、

     

    カツミートの焼きペンネ

     

    さあ、ウンチクいきますよ〜

    ミートソースはなんと、岩松ファームのエゾシカひき肉をじーーーっくり煮込みまして、

    (本当に私は感心してしまうのですが、シェフの手間賃はプライスレスなんですよ。

    夜な夜なソース類をコトコト煮込んでくれてます。)

    甘味もある絶品ミートソースに仕上がりました。

    その上に、更に、浜中名産ホエートンのトンカツまでのせちゃって、

    そこまでするのか〜、、、って感じです。

    結構なボリュームなので、何人かでシェアするのがおススメです。

    私は一人で食べちゃいますけどね。

    忙しい季節もそろそろ終わりますね。

    たまには、ゆったり、まったりと、のんびりしにきてくださいね〜。

    私は、毎日が美味しい試食で、幸せ満載です。。。

  • 今日も秋の晴天です。

    とても気持ちいいお天気です。

    今年は7月からお客様が沢山来ていただいて、お店は大繁盛させていただきました。

    お待ちいただいたお客様も沢山いらしゃったのに、皆様とても優しくて、感謝でいっぱいで

    す。

    シェフもスタッフも、出来るだけお客様をお待たせしないようにがんばったのですが、

    なかなか行き届かないところもあり、ご迷惑をおかけしたこともあったと思います。

    観光シーズンもこの3連休で一段落つきます。(当社の独断です。笑)

    私達もちょっとリフレッシュさせていただきます。

    9月28日(金曜日)と、29日(土曜日)臨時休業

    とさせていただきます。

     

    私は、十勝においしいチーズを食べにいく旅行を酪農婦人仲間と計画してます。

    とても楽しみです。

    サービス業は、皆さんがお休みの時が稼ぎ時なので、なかなかお休み出来ません。

    ストレスがたまると、お客様への笑顔がへってしまいます。

    リフレッシュしてパワーアップした笑顔をお届けいたします。

    よろしくお願いいたします。

     

  • 6日未明におきた地震が原因の停電は、8日夜9時に復旧いたしました。

    当牧場の牛達は、昼夜放牧だったので、刺激をあたえないように、2日間牧草地ですごしても

    らっておりました。

    停電2日目の牛達です。

    本当に良い子達で、騒がず、黙々と牧草地ですごしてくれてました。

    電気が復旧してから、2日間のストレスが牛乳の品質に影響を与えていて、

    4日間は牛乳を廃棄しておりましたが、昨日から、正常な牛乳に戻りました。

    本店レストラン、トマム店、北海道物産展で出店させていただいていた、横浜そごう店

    に来店してくださったお客様には、大変ご迷惑をおかけしました。

    災害とはいえ、危機管理対策が十分ではなかったことを痛切に反省し、

    今後の教訓にしたいと思います。

     

    まずは、本当に、電気って、大切ね。

    頑張ってくださった北電さんに感謝です。そして、うちの牛達にも大大感謝です。

    ご心配下さった皆様にも、心からお礼申し上げます。

    今日は、よい天気で、爽やかな風が吹く、素敵な秋空です。

    まだまだ不便で、不安はあるかもしれませんが、北海道は9月がサイコーです。

  • 8月はおかげさまでブログを書く暇もないくらい忙しく過ごさせていただきました。

    夏休みらしい暑さはほんの一瞬でしたが、

    本州からのお客様が多くなると、ああ、夏休みだなって、思い出します。

    今日から9月です。

    本店もちょっと余裕を持ちたいところですが、

    9月からは各地の百貨店様での北海道物産展に出店するので、

    工房と配送が目が回る忙しさになってしまいます。

    しかし、毎日、本店スタッフの、超絶の明るさに、笑わせてもらって、元気をもらってます。

     

    さてさて、今日のお題です。

    本店で、大大人気のヘーゼルナッツコーヒーですが、

    メーカー大元のシアトルで、焙煎方法の変更がありました。

    びっくりするくらいの変更で、以前のヘーゼルナッツコーヒーのファンの方は、

    うーーん、、

    ってなってしまうかもです。

    焙煎を長めにしているようで、ちょっとにがめ。

    しかし、本日発見しました。

    アイスコーヒーにして、ガムシロップを入れたら、とっても美味しい!!!!

    きっと、甘味を入れたら美味しいコーヒーを開発したのでしょう!

    いつもとちょっと違った飲み方も新しい発見があって良いかもです。

    日々、美味しい物を探し求めている、私です。

  • ちょっと牧場の仕事が忙しかったので、すっかりブログが書けないでおりました。

    いつのまにか8月になっていましたよ〜

    やっと道東も夏らしい日差しで、外は暑いです。とはいっても、30度はないので、この季節は道東のあり

    がたさを実感します。

    それでも北海道民にはちょっと暑さがつらいのですが、ガーデニング部隊は段々スキルアップして、柵まで

    作ってくれました〜〜。

    もはや感涙ものです。ありがたや〜です。

    ますます素敵になっていく本店のガーデニングです。

     

    そして、レストランでは、シェフの8月のおすすめメニューが登場してます。

    行った事がないのにメニューにしちゃったシリーズです。

    今回はナシゴレンがメインで、浜中ハンバーグと温泉卵がついてます。

    エビアレルギーの方には残念ですが、ナシゴレンには干しえびが入ってます。

    シェフが頑張って本場のナシゴレンを想像して、試作を繰り返した結果、エビの味が決め手になっておりま

    す。

    暑い夏にぴったり!

    道東の夏は短い!!

    皆さんぜひ食べてみてください。

  • 浜中町のチーズ工房で、もはや、老舗的な位置にいらっしゃる、横井チーズ工房のチーズが、浜中本店で手

    に入ります。

    まぼろしのチーズと言われるくらい、なかなか手に入りません。

    中でも、アネペツというハード系チーズは、放牧時期の牛乳でしか作れないので、夏場しか製造しないそう

    です。

    チーズの製造はとてもとても大変だそうです。

    菌は目に見えないので、出来上がってみないと、上手に醗酵できてるか、が、わからないそうです。

    横井さんご夫婦は、チーズへの愛が深くて、子供を見守るように、チーズの成長が、とても楽しみだそうで

    す。

    チーズの話をすると、止まらなくなっちゃいます。

    そんな横井さんの作るチーズは、チーズ好きのための、深い味わいがあります。

    私は、わたすげというカマンベールが、大大大好きです。

    大好きなので、横井さんちにおじゃましたら、わたすげを使った美味しい料理をごちそうしてもらってま

    す。

    横井さんのチーズは、あるときはあって、ないときはない!ってことですので、あったらラッキーですよ〜

    ちなみに、今は、、、、、、有りますよ〜。

  • 7月に入ってもまだまだ雨が続いてますね〜

    もう酪農家としては、腹をくくって、思いっきり晴れが続くまで、牧草のことは忘れ、遊ぶ事にします。

    浜中本店は、そんな酪農家さんたちが、夕べはライブで盛り上がったようです。

    こんな雨も皆で陽気に楽しくすごしちゃいましょう。

    本店レストランの7月のおすすめは、ホエイ豚のピリ辛トマト煮(パスタ付き)です。

    なんと、辛さが調節してもらえます。

    じつは私、辛い物がちょー苦手。辛い物は泣きながら食べます。

    本場カレーもお子様向けの甘いやつです。

    なので、ピリ辛トマト煮もピリッとだけにしてもらってます。

    しかし、トマトソースが半端なく美味しい!

    シェフの秘伝の隠し味が入れてあるのだ!

    辛いのが好きな方は、どうぞお申し付け下さい。めっちゃ辛くも出来ます。

    おいしい食べ物と、楽しいおしゃべりで低気圧をふきとばしましょう!!!

  • 本州では梅雨明けが宣言されましたが、北海道が梅雨に入っているようです。

    北海道は梅雨がないと言われていますが、本州が梅雨明けした後の、1週間程はエゾ梅雨と言われる、雨が

    続きます。

    今年は、6月の低温からの長雨で、牛のえさになる牧草の収穫がすっかり遅れていて、

    酪農家としては、天気予報とにらめっこの日々です。

    そんなもやもやした梅雨の毎日の中、今日はとってもよいお天気。

    久しぶりに晴れて気持ちの良い浜中店に、オーストラリアから素敵な女性がチーズケーキを食べにいらっし

    ゃいました。

    笑顔が眩しい。何かおしゃべりしたそうに見受けられる。

    でも、私は英語がイマイチ。

    しかし、本日は会社代表の娘がおりました。楽しそうに会話がはずんでいて、よかった〜。

    かれこれ5年くらい前に収録したオーストラリアの放送局の旅番組を、毎年再放送していただけているよう

    で、オーストラリアからわざわざ、こんな日本の、北海道のはじっこまで来てくださって、本当にありがた

    いのに、いくら勉強しても、一向に英語が話せるようにはならず、この歳になると、日本語さえも、あやし

    くなってきて、、、

    でも、でも、感謝の気持ちだけは伝えたい。

    Welcome to our Restraurant.

    Nice to meet you.

    Enjoy your trip to Hokkaido.

    なんて、言うのが今のところ、精一杯です。

    でも、皆さんとおしゃべりしたいから、声かけてみてくださいね。

    Please speak to me.

     

    追伸

    あやめが奇麗に咲いてます。

    夏はそこまで来てますよ。

     

  • 6月も20日になりました。

    本州は梅雨に入り、かえるは喜んでるかな?

    浜中は寒い!6月でも気温が1桁の毎日。

    こんなに寒いのに、なぜか雑草はのびるのびる〜。

    で、ガーデニング部隊が出動です。

    定休日に2人でがんばってくれてます。

    おかげさまで、ファームレストランとしての外観を保つ事ができて、

    グーグルへのお客様のうれしいコメントもいただけて、感謝感謝です。

    今日も女性のお客様が、まずガーデンを見てくださっていて、花のパワーはすごいなって思います。

    店の横にもあやめが沢山植わっています。

    もう少ししたら、咲き始めます。

    いすも用意してあります。

    花を眺めながら、ちょっとの間、リフレッシュはいかがですか?

     

  • 牛ラブです。

    ファームデザインズは元々牧場のレストランがスタートです。

    そもそもファームデザインズの発端の海野牧場が、牛ラブな人が、本州から移住して来て始めた、牧場です。

    かれこれ浜中に住み着いて30年以上になりました。

    今や新規就農の枠に入れてもらえません。

    しかし、牛ラブは変わらず、その心は今や次世代に継承されています(って、信じています。)

    浜中店だけでなく、帯広畜大店、更には、トマムでさえ、牛柄は広がっています(しめしめです。)

    開店当初は、牛のスケルトン模型が、内蔵の配置がよくわかると、獣医さんに人気でした。

    残念ながら、輸入物でしたので、今は販売していませんが、牛柄だけじゃなく牛ラブな方達に支えられ、

    順調に増えてきました。

    現在は当社代表が、牛グッズの探索に余念がなく、バリまで行って探し出した(個人旅行でたまたま見つけたという話もありますが、、、)、プレミアムな商品もあります。

    時々、私の個人的な趣味のグッズもまじっていたりしますが、北海道ラブ、牛ラブなゆえです。

    これからも、新たな牛グッズを求めて、私も海外旅行をしたいと思う今日この頃です。

  • 浜中本店で猫の保護団体のサポートをしています。

    猫アレルギーだと信じて来た私が、なぜ猫好きになったのか、長いお話になります。

    そもそも、我が家で猫を飼うことを決めた理由は、ネズミの横暴ぶりがひどくなり、ついには、寝ている人

    間の指をかじるっという事件がおこったからでした。猫アレルギーと、ネズミの横行とを秤にかけた結果、

    猫を飼うことにしました。

    飼ってみると、なんてことでしょう、犬よりも手がかからず、かわいいじゃないですか。

    あっというまに、猫だらけになっておりました。

    きっと、猫の間で評判になっていたんでしょうね。

    昨年の吹雪の夜、親子づれの、猫の家族総勢9匹が、牛舎の入り口でふるえながら一斉に見上げてます。

    つぶらな瞳に追い出すわけに行かず、つい、ストーブの焚いてある暖かい事務所に入れてあげてしまいまし

    た。まだ1ヶ月くらいしかたっていない子猫達はそれはもうかわいいから、えさもあげちゃいます。

    これで、飼い猫ですよね。

    春になるにつれて、猫達も大きくなっていくわけです。

    これ以上増やしたら、牛より多くなってしまいます。

    猫だけじゃなく、沢山の動物を飼育している身として、責任は重大です。

    ちょっと、固い話になって来てしまいました。

    身近なところから知ってもらえたらと、優しい絵本も書いてくださってます。

    読んでみてくださいね。

     

     

     

page top