-
ついに帰国
2019年2月25日皆さんこんにちは。
FD畜大店staffのゆうです🐮🇳🇵✨
ご報告が遅くなりましたが、131日間続いたネパール生活も終わりを迎え、2/19に出国し、2/20に日本へ到着しました✈️
無事帰ってこれた安心感もありますが、正直まだ帰国を実感できていないような気もします…(笑)
今後もネパール生活を振り返りつつ、ブログを更新していきます!皆さんよろしくお願いします🙇♂
応援ありがとうございました!
-
ネパールの観光地(2)~Boudhanath編~
2019年1月21日こんにちは!FD畜大店staffのゆうです🐮🇳🇵💕
今回はタイトル通り、ネパールの観光地紹介をしていきます!↓前回の記事はこちら↓
ネパールの観光地(1)~Swayambhunath編~
第2回は…
Boudhanath
タメル地区から約7.5㎞、ネパール最大の仏塔(ストゥーパ)が建ち、チベット仏教徒にとって重要な巡礼地である、ボダナート。
こちらもSwayambhunathと同様に世界遺産に登録されています🌏『歩く人』と呼ばれている(?)私ですが、今回はバスで向かいました( ̄▽ ̄;)
40分ほど揺られて…
ついに到着!観光客や巡礼者で大賑わいしています✨
ここでは必ず右方向に回っていきましょう…!
この地域にはチベット人が多く住んでいるらしく、街の雰囲気やお土産屋さんもカトマンズ周辺とは少し違っているような気がします💭
入口からちょうど反対側に階段があり、ストゥーパの台座の下まで行けるようになっています!
屋上でストゥーパを眺めながら、チベタンティーが飲めるお店を発見🙋♀💓
チベタンティーはミルクティのような見た目をしているんですが…なんとバター(強調)がたっぷり入っているそうです!知らなかった😳眺めも良く、心地よい風に吹かれながらまったり過ごしました(っ´ω`c)
夜になるとこんな感じでライトアップされます✨今回はネパールにおけるチベット文化の中心地、ボダナートについて紹介しました!
少々遠いところにあるので、バスかタクシーを利用するのがオススメです…(帰りに歩いて帰ったら1.5時間くらい?かかりました)
ネパール最大のストゥーパを眺めつつ、のんびりチベタンティーを飲んでみてはいかがでしょうか?┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【アクセス】
🚌ラトナバスパークからバスで約40分(Rs40)
🚕タメル地区からタクシーで約30分(Rs400)
🚶徒歩で1.5時間💰入場料:Rs400
Boudha, Kathmandu 44600, Nepal -
ネパールで年越し
2019年1月10日皆さんこんにちは!
あけましておめでとうございます🎍🎌⛩🐗🌅
FD畜大店staffのゆうです🐮🇳🇵初めてネパールで年越しをしました🎉
ですがネパールで使われている暦は西暦ではありません。なので12/31はただの平日😅仕事がある所も多いみたいです…そのような事情もあり、ネパール人はあまりお祝いしないと聞いていましたが…
え、めっちゃ人多いやん。
しかもほとんどネパール人(笑)
中心街であるタメル地区では、街中がクラブのように…∑(๑ºдº๑)✨ すごい…
道路の真ん中には特設ステージ。DJの音楽に合わせて踊り狂う人々…もみくちゃにされました。死ぬかと思った😓(笑)
私は日本人の友達と来ていたのでまだ良かったですが、1人だと結構大変だと思います( ˊᵕˋ ;)💦
NewYearの瞬間はステージの真横にて!
周りの人々と"Happy new year!!"って言い合ったりハイタッチしたり…人生で初めての経験でした🙏💗
楽しかった…!!だけどあまりに人が多いので、1回経験できたらいいかな、という感じはします。(笑)
今回はタメル地区のNewYearイベントを紹介しました!もしも来年行く方は人混みに揉まれることを覚悟して挑んでください…(⚠️痴漢や盗難に注意⚠)2019年もネパールでの生活をどんどん発信していきますので、皆さん今年もよろしくお願いします🙇♂✨🇳🇵
-
ネパールで食べる日本の味
2018年12月31日こんにちは!FD畜大店staffのゆうです🐮🇳🇵✨
前回に引き続き、観光名所紹介をするつもりでしたが…今回は一旦お休みします。今回のテーマは…
ラーメン
皆さん、ラーメンは好きですか?私は大好きです。
日本にいた時、週3で食べていたこともあるくらい好きです🍜(食べ過ぎ😇)
そんな私は福岡出身。
高校卒業までの18年間、ずっと福岡県に住んでいました。帯広に引越してから、塩ラーメンや醤油ラーメンの美味しさにも気づきましたが…私の中のラーメンといえばやはり、豚骨ラーメン。
そして!今回ネパールで最も日本のラーメンに近いと言われているラーメンを食べに行ってきました!( ✧Д✧) ✨✨✨
(今村さん情報提供ありがとうございます🙇♂twitter:@imamurayosinori )
DanRan
タメル地区からは少し離れたパタンにある日本料理店です。
店内は落ち着いた雰囲気で、日本のお酒なども並べてありました。なんだか日本に帰ったようで安心しますね(*´`*)💭✨
ラーメン以外にも様々なメニューがありますが…今回の目的は、ラーメン🍜並盛を注文しました。Rs808(サービス料&税金込)
これが、ネパールの豚骨醤油ラーメン…出汁のしっかりきいたあっさりめのスープ…とろっとしつつ脂っこすぎないチャーシュー…
まさかネパールでこんなに美味しいラーメンが食べられるなんて😭😭😭
大変感動しました。1人でラーメン食べながら半泣きになるなんて…(笑)
最後の1滴まで美味しくいただきました🍜💕
ごちそうさまです!!!大好きなラーメン。大好きな豚骨ベースの味。
そして何よりも、ネパールでこのクオリティのものが食べられるという事実に、ただただ感謝していたゆうでした…🙏
神様仏様、DanRan様、ありがとう…
ちょっとお値段はお高めですが、たまに贅沢したくなった時にまた行きたいと思います└( 'ω')┘✨ -
年末年始のお知らせ
2018年12月23日年末年始のお知らせ
こんにちは!FD畜大店staffのゆうです🐮🇳🇵✨
今年も残り8日となりました…!
ネパールの年越しに少しワクワクしている私です…(笑)今回は、ファームデザインズ畜大店より年末年始のお知らせです!
2018年の営業は
12/24(月・祝)10:30~16:30(16:00L.O)
までとなっております。
12月のカシュカシュ、ティラミスパフェの食べ納めがしたい方!明日までです😳12/25(火)〜1/6(日)は冬季休業をいただきます🙇♂
そして、新年は1/7(月)からの営業となっております。
今年も1年ファームデザインズ帯広畜産大学店をご利用いただきまして、ありがとうございました。
これからも畜大生だけでなく、地域の皆様に愛されるようなお店を目指して、スタッフ一同努めさせていただきます。来年も畜大店ならではのスイーツをご用意して、お客様をお待ちしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、皆様良いお年を!! -
ネパールの観光地(1)~Swayambhunath編~
2018年12月2日こんにちは!FD畜大店staffのゆうです🐮
今回からはネパールの主要な観光地について、数回に分けて紹介していきたいと思います!🇳🇵
第1回は…
Swayambhunathタメル地区から約2km、丘の上にあるネパール最古の仏教寺院です。
「カトマンズ盆地」の重要な構成要素として、1979年にはユネスコ世界遺産にも登録されています🌏✨
早速、タメルから探索スタートです💪('ω'💪)
路地裏の階段をどんどん進んでいきます… 地元のお母さんが洗濯物を干していたり、井戸端会議をしていたりして、生活感に溢れた道でした。
段々景色がひらけてきました! そして、のんびり歩いて40分ほどで…
スワヤンブナート入口に到着。 ここからはどんどん階段を登っていきます!
実はこのスワヤンブナート、地元の方からmonkey templeと呼ばれているくらい、お猿さんがたくさんいます🐒 (⚠️ペットボトルや食べ物は奪われる可能性があるので注意⚠️)
ついに!頂上へ到着!! 入口から30分くらいかかりました…体力のない方はゆっくり登っていきましょう!(笑) (ちなみに入場料はRs200、頂上の入口で支払います)
カトマンズの街を一望できることも、この寺院が人気である理由の一つではないかな、と私は思います…頑張って登ってきた甲斐がありました…😭
ちなみに夜はこんな感じ。『100万ルピーの夜景』と呼ばれているそうです!本当に綺麗…✨
巨大なストゥーパ(仏塔)の周りを囲むのはマニ車。 これは経文が刻まれたチベット仏教の仏具です。回すことでお経を1回唱えたのと同じ徳が積まれると言われています。
時計回りに一周。
お土産屋さんもあるのでゆっくりみて回るのもおすすめです✨
今回はカトマンズ中心部からも近く、少し冒険するにはもってこいのSwayambhunathを紹介しました。 ネパールの街並みを眺めながら、チベット仏教独特の雰囲気に浸ってみてはいかがでしょうか?
Twitterでも情報を発信しています! よかったらそちらもフォローしてください🙏💕 🇳🇵@Cena1001oboNP
-
ネパールの洗濯事情
2018年11月16日こんにちは!
FD畜大店staffのゆうです🐮🇳🇵
ネパール生活も1ヶ月を迎え、観光地からローカルな食堂まで!色んなところに行っています…
ブログはゆっくり更新していきますね🙏(笑)
👕👚今日はネパールの洗濯事情について👕👚ネパールの人は洗濯物を手洗いする人が多いです。
洗濯機は一般家庭でもまだまだ普及率の低い家電になっています。(ホテルのオーナーにきくと、停電や水不足の時に使えないから、だそう)街には洗濯屋さんもたくさんありますし、ホテルなどの洗い物が多い所はお店に任せているところが多いらしいです。
↑どこも大体Rs100/kg くらい私は大きいものは洗濯屋さんを利用していますが、靴下などはなるべく手洗いで頑張っています。
↑ホテル屋上の洗濯スペース
タライやバケツに水をためて…
この固形石鹸で洗っていきます!!!
今回は出し忘れたTシャツを洗いました。
↑紐に引っ掛けて干します。洗濯終了!
しかしこれを家族の人数分やるとなると…結構な重労働😢
洗濯機が普通に使えるのは本当に贅沢なことなんだなぁと改めて感じたゆうでした。 -
ネパール生活5日目
2018年11月5日こんにちは!
先日の畜大店のツイートをみて、おでんが食べたくなりました、ネパール滞在中のゆうです🐮🇳🇵
出汁が恋しい…(´つヮ⊂)
5日目は!
ホテルのオーナーのお孫さんとお出かけ💕
「ガイドしてあげる!」と向こうから誘ってくれました(∩´∀`)∩ワーイ
そして、向かった先は…
Garden of Dreams
カップルに人気のデートスポット、らしいです(笑)
ここはネパールの昔の権力者、ラナ家の宮殿を修復工事し、2006年から一般に公開されている庭園です!(入場料はRs200)
緑豊かな場所で、鳥のさえずりが聞こえたり、リスが駆け回っている姿を見ることも出来ました🐿✨
ゆったりとした雰囲気で、ひなたぼっこをしている人や読書をしている人も。(もちろんカップルも)
私も一通り歩き回ったあとはのんびりと過ごしました~!
案内してくれてありがとう🐮💓
今日は、Garden of Dreams を紹介しました!
人混みで疲れたら、ここでのんびりするをオススメします…😌💭(カップルが気にならなければ…笑) -
ネパール生活4日目
2018年10月31日こんにちは!Farm Designs畜大店staffのゆうです🐮🇳🇵
ネパールもだんだん寒くなってきました…帯広よりも暖かいですが。(笑)
(ちなみに今日の気温、最高気温がKathmandu:26℃、帯広:13℃ 最低気温がKtm:12℃、帯広:2℃)
4日目は初めてスーパーに買い物をしに行きました🙌
↑店内はこんな感じ。
日用品からお菓子まで!
大体ここで揃えられそうです🍬🍭🍫
↑ネパールっぽいノート📓も売ってました!かわいい☺️💕
↑あとはヒマラヤの岩塩(一袋Rs80!すごく安い…)や紅茶などのお土産になりそうなものも!観光客が多い場所だからかもしれませんね…
そしてタメルの街をぶらぶらとお散歩(ง ˙˘˙ )ว
↑カラフルで可愛い旗が街中にかかっています。🚩
「タルチョ(Tarchog)」と呼ばれるチベット仏教の旗のようです。
白→空、赤→火、緑→風、黄→土、青→水、というように色にも一つ一つ意味があり、仏像や馬、願いが書かれている、と教えていただきました。
ネパールの人々の生活と宗教は、切っても切れない関係なんだなぁと改めて実感しました🙏
もっと深く、チベット仏教やヒンドゥー教について勉強してみたいです!💕
-
ネパール生活3日目
2018年10月23日こんにちは!
Farm Designs畜大店staffのゆうです🐮✨3日目にして初めて…
1人で外出してきました。(笑)
昼間からちょこちょこ街歩きに慣れていこうという作戦です。迷子になっても大丈夫なように…
向かった先は…
「Pumpernickel Bakery」
というタメルでは老舗のパン屋さん🍞
オーナーにオススメしていただきました🙏✨
観光客がたくさん!朝の8時なのに、結構賑やかです(*'ω'ノノ゙
人気なだけあって、焼きたてパンが次々と運ばれてきてました〜!どれも美味しそう…💕
注文したのはこちら↓
手前から、
シナモンロール(Rs105)
チャバタ(Rs50)
りんごとビートのジュース(Rs275)
そして、お持ち帰りでバゲット(Rs80)
合計でRs510!
…ちょっと高い飲み物を頼んでしまいました( ˙-˙ )笑焼きたてのシナモンロールは外側パリッと、内側ふわっふわ!✨しっかり甘めのお味で、中に入ってるナッツの食感がたまらなかったです…☺️💕
チャバタはもっちもちで、美味しい!✨
このクオリティでこのお値段…ネパールすごい(´°д°`)美味しいパンを食べながら、中庭でのんびり日向ぼっこ。なんだか心安らぐパン屋さんでした(*´`*)
そして!ホテルの周りをちょっとお散歩…
でもまだあまり遠出をする勇気はなく、お土産屋さんなどをちらっと覗いて、ホテルに戻りました…(笑)
そして!お昼ご飯!(食べてばっかり)
ネパールの代表的な家庭料理「ダルバート」
(なんとオーナーの奥様手作り✨)
日本でいう定食のようなもので、ネパールでは毎日食べられているそうです!
ご飯(バート)にダルをかけて、おかず全体を混ぜ合わせつつ食べるのがネパール式の食べ方🇳🇵全体的に野菜がたっぷり、そしてもちろんスパイスもたっぷり!唐辛子があまり入っていないのか、割とマイルドで日本人の私でも食べやすく、美味しかったです(*´ч`*)💭💕✨
(でもアチャールはちょっと辛かった…青唐辛子、なめたらいけませんね…)日本のネパール料理屋さんで見かけたらぜひ!食べてもらいたい一品でした🙏
(そして、奥様にダルバートの作り方を教えていただくことになったので、いずれブログにupします✨お楽しみに!)この調子でどんどんネパールに染まっていきたいな、と思うゆうでした〜🐮🇳🇵
-
ネパール生活2日目
2018年10月17日みなさんこんにちは!
だんだんネパール慣れしてきた、Farm Designs畜大店スタッフのゆうです🐮
🍞2日目の朝食🍞
↑ホテルの屋上にて。
ミルクティとトーストセットを頼みました。これでRs90…物価の安さを感じますね🙏
この日はホテルのオーナーと一緒にお買い物に行きました!
↑Kathmanduの街並み
カトマンズはすごく車とバイクが多くて、慣れるまでは歩くのが結構大変です😓(観光客が多い通りでは車の通行が制限されているところもあります🙆)
そして、ついに目的地、オーナーの知り合いの服屋さんに到着!
現地の服が欲しかったので連れてきていただきました✨これについてはまた後日upします(*´`*)
帰りは少し遠回りをしてお寺を見に行きました!
↑Nagha Bahal
仏塔には仏陀の知恵の目(ブッダアイ)が書かれていました!ネパールの街中には大小問わず、至る所にお寺があります。
ネワール仏教やヒンドゥー教など、様々な宗教が混在する、ネパールならではの景色かもしれませんね…
夜ご飯は泊まっているホテルの近くで食べました!
↑チキンティカマサラ
(鶏肉のローストしたものが入っているカレー、まろやかで食べやすい!)↑カリフラワーとポテトのカレー
(私はこっちの方が好きでした!ちょっとスパイシー🌶)
↑クミンポテト
(クミンとポテトを炒めたもの)みんなでちょっとずつシェアして頂きました。
辛さは控えめにしてもらったんですが…さすが本場、スパイスはたっぷり。とっても美味しかったです😋💕そして、ネパールに来て1番の衝撃。
レモンソーダに塩。
オーナーがスプーン1杯の塩を入れるんだよ、と教えてくれていざ実践。…しょっぱいレモンソーダ、不思議な味でした…しかもブラックソルトなので、ちょっと硫黄の香り?がします。好みが別れそうな味でした( ̄▽ ̄;)笑
今日はネパールの雰囲気や宗教観、食に少しだけ触れた1日でした🇳🇵✨
(Twitterも更新してます!良かったらフォローしてください!→@Cena1001oboNP) -
ネパール1日目
2018年10月13日こんにちは!Farm Designs帯広畜産大学店スタッフのゆうです!
クアラルンプール国際空港から約4時間半!ついにトリブヴァン国際空港、ネパールに到着しました!
長かった…これでやっとネパールに入国できる…と思っていたんですが…ビザの申請&入国審査、めちゃ時間かかりました( ˙-˙ )
そもそも観光ビザの取り方は以下の2種類があります。
1.日本などのネパール大使館or総領事館であらかじめ取得する方法
2.ネパール入国時に空港などのイミグレーションオフィスで到着ビザ(arrival visa)を取得する方法私は2の方法でビザを取得しました。
事前準備で大使館や領事館に行く手間がないのでこちらを選びましたが…めっちゃ混みます。私は2時間以上並びました…( ̄▽ ̄;)笑
サッと入国したい人には1の方法を全力でオススメしたいです。全然かかる時間が違う。私が取った観光ビザは90日間で¥12,000、日本円で支払いができました!ありがたい!(USドルだと$100、ネパールルピーでは支払いが出来ないのでご注意を!)
支払いを終えてついに入国審査!
こちらは大したトラブルもなく、順調に進みました。
ネパール人のお兄さん、とっても優しかったです(*´`*)
そしてついに!!!✨🇳🇵ネパール入国🇳🇵✨
本当に長かった………笑ドキドキわくわくのネパール生活、始まりました(((o(*゚▽゚*)o)))
-
はじめまして!
2018年10月12日Farm Designs帯広畜産大学店スタッフのゆうです!
今日からブログを更新して行くことになりました〜(*'ω'ノノ゙✨
現在私は、マレーシアのクアラルンプール国際空港にきています!ネパール行きの飛行機のトランジットのためです…約5時間…結構長い…ネパールに行く経緯などはまた今度まとめるとして、、、
これから約半年間(?)、私が旅するネパールの暮らしや文化、食事やカフェ事情などを中心に更新していきます!Twitterアカウントもあるのでよかったらフォローしてください!
→@Cena1001oboNPそして写真はこれから一緒に旅をする牛ちゃんたち。クアラルンプール国際空港のフードコートで撮影しました。2匹の名前募集中です(笑)